からだケアEXPO at 2/3(月) からだケアEXPOおすすめセミナー「健康寿命=美寿命をのばす!カラダの仕組みから学ぶ最新の経絡リンパマッサージ法」に総院長 渡辺佳子が登壇します!
【開催報告】築地本願寺KOKOROアカデミー銀座サロンにて、夏の腸活リンパケア講座を行いました
【開催報告】夏の腸活リンパケア講座を行いました
8月19日(火)、築地本願寺KOKOROアカデミー銀座サロンにて、銀座ナチュラルタイム総院長・渡辺佳子先生による「経絡リンパマッサージ講座」が開催されました。今回のテーマは「心とカラダの悩みや季節の不調をリセット&ケア!~夏の腸活リンパケア~」です。
経絡リンパマッサージとは
経絡リンパマッサージは、東洋医学の“経絡・ツボ”と、西洋医学の“リンパマッサージ”を組み合わせた独自のケア法です。自然治癒力を最大限に引き出し、病気になる前に体を整えることを目的としています。ツボ刺激とリンパの流れを促すテクニックを用いることで、心身の不調や季節特有の悩みをリセットし、健やかで美しい状態へ導きます。
夏に起こる体の変化と腸活の大切さ
講座の前半では、渡辺佳子先生により、夏に起こりやすい体の変化について、東洋医学と西洋医学の2つの視点からお話がありました。
東洋医学では、「気」「血」「水」が流れる通り道を経絡と呼び、腸に関連する経絡は、大腸経と小腸経の2つがあります。大腸経は肺経と、小腸経は心経とそれぞれ深く関係しており、これを「表裏関係」と呼びます。そのため、腸の不調は他の経絡にも影響を及ぼし、様々な症状として現れます。例えば、大腸経の働きが弱まると、表裏関係にある肺経が司る皮膚に症状が出やすくなります。講座では、こうした経絡のつながりを理解することが、セルフケアを行う上で重要だと解説されました。
西洋医学の視点からは、腸の構造や解剖学について詳しく解説がありました。腸は免疫力の向上や精神の安定に深く関わっており、腸の働きを整える「腸活」が健康的な生活を送る上で非常に重要であることが説明されました。
渡辺先生は、参加者の方々が正しい知識を身につけ、「自分自身の体の専門家」になることを目指してほしいと力強く語っていました。
実践セルフケア
後半は実技指導です。お腹と脚を中心にしたセルフ経絡リンパマッサージを体験。脚の末端から脚の付け根へ向かってなで上げる「軽擦法」、仰向けになってお腹の経絡を刺激するツボ押しなど、すぐにご自宅で取り入れられる方法を学びました。
当日は15名と参加された方も多く、初めて参加される方も多くいらっしゃいました。会場には経絡リンパマッサージ協会のインスタクターの国家資格を持った先生がサポートに入り、丁寧に実技をお一人お一人に指導。講座の終盤では皆さんの表情が次第にやわらぎ、笑顔で体を動かす姿が印象的でした。
第一人者による直接指導
経絡リンパマッサージの第一人者である渡辺佳子先生から、直接学べるのは貴重な機会です。理論と実技を通して、自分の体を知り、ケアする大切さを改めて感じられる講座となりました。
参加者方々の声
今回の講座には、以前から参加を希望されながらも都合がつかなかった方が、ようやく念願叶って参加できたという方もいらっしゃいました。また、ご家族と一緒に参加された方もいらっしゃいました。参加された方からは、「また次回の講座も楽しみにしています」といった嬉しいお言葉を多数いただきました。
次回のご案内
次回は 9月9日(火)10:30~12:00 に開催予定です。テーマは「心とカラダの悩みや季節の不調をリセット&ケア!~心と自律神経を整えるケア~」。開催が近づくと満席になることも予想されますので、ご興味のある方はぜひお早めにお申し込みください。
お申し込みはKOKOROアカデミー申し込みページより受け付けております。