
【プロ監修】膝裏のリンパを流して、脚スッキリ!夏本番へ美脚リンパマッサージ!
皆さんは、毎日のバスタイムをどのように過ごしていますか?
素敵な輝く女性を目指すのであれば、さっとシャワーだけで済ませてしまうのはやめましょう。
お風呂は究極の美をもたらす珠玉の場所。
毎日お風呂にゆっくりと入浴すれば、汗をかき、新陳代謝が活発になり、冷え、むくみも改善し、一日の疲れが溜まった体をリセットすることができます。さらに代謝をよくすることで、ダイエットにも繋がります!
今回は、お風呂で手軽に行える、お風呂マッサージメソッドをご紹介します。
むくみになぜお風呂マッサージが効果的なのかは、全身のむくみをすっきりさせる !リンパマッサージのやり方こちらのコラムもご参考になさってください。
まず最初に、半身浴で体をしっかりと温めていきます。体が温かいと、皮下組織や筋肉が緩み、リンパも流れやすくなります。
心臓より下をお湯につからせて、じっくり20分間温まっていきましょう。この際、冷えないよう肩にタオルを乗せて、上半身をマッサージしていきます。
お腹の中央と鼠径部をさすります。みぞおちから下腹部へ向けて、両手で左右交互にさすり下ろしていきます。次に親指以外の4本指を使って、鼠蹊部を外側から中央へ向かってさすります。
再びバスタブに、今度は肩までじっくりつかり、ゆっくりと体を温めて汗を出していきます。
マッサージ後の入浴は、普段よりもさらに贅沢に感じられるはずです。
このマッサージ後の入浴タイムこそ、最高にリラックスできる時間であり、しっかりと汗をかけ、代謝が上がり、ダイエットにもつながるゴールデンタイムです!
本や、スマホなどを持ち込んで見るのもよいのですが、やはりおすすめは、目を閉じて、何も考えない時間を感じること。究極のリラックスタイムは、心身ともによい影響を及ぼします。
ただし、のぼせないように注意して、自分のペースで行ってください。
いかがでしたか?
毎日のお風呂が、リンパマッサージによってご褒美タイムになること間違いありません。
入浴後は水分補給をし、保湿まで行えば完璧です!
ご紹介したマッサージ方法はリビングや寝室等で、服を着たままでも行えますが、お風呂で行うことでより、ダイエット効果を高めることができます。
もしもこちらのマッサージ方法で全く効果が見られない方は、重い疲れが溜まっている可能性があります。ぜひ、当院の専門カウンセラーにご相談ください。
今回ご紹介したマッサージは書籍「おふろダイエット」より、一部抜粋してお届けしました。
詳しくは、書籍もご参考になさってください。
(社)経絡リンパマッサージ協会 代表理事 銀座ナチュラルタイムグループ 総院長 現在は東京医療専門学校教員養成科マッサージ臨床学の非常勤講師を務める。 経絡リンパマッサージの第一人者として、海外書籍を含め70冊以上、雑誌などの監修誌は1000誌を超える実績を持つ。TV、雑誌、企業の美容健康関連商品などで多くの監修を手がける。女性のための健康と美のセルフケアの普及、鍼灸マッサージ師の臨床教育などにも力を入れている。また、自らの臨床経験を生かし、健康や医療、予防医学の大切さをライフワークとして伝え続けている。さらに、身近な美容やダイエット、食事や生活を通じて、ベビーやママ、女性たちの幸せな毎日を応援している。