
【プロ監修】膝裏のリンパを流して、脚スッキリ!夏本番へ美脚リンパマッサージ!
適度な筋肉もありながら、むくみ知らずで、スラリとした細い足。そんな足に憧れる女性は少なくありません。細さはとても大きな要素ですが、メリハリは欲しいところ。適度な筋肉がありつつ、むくみがないことは、美しい足のラインを維持する為には、とても重要です。
そして、細くしたい部位は太ももや膝周り、足首など足の各パーツがスッキリしていること。その中でも「足の甲」は、実は外せないパーツのひとつです。
夕方位から夜に向かってどんどん太く、重くなっていく足。
長時間のデスクワークや立ちっぱなしの仕事を続けていると、足はどんどんとんでもない形に変化していく・・・(泣)
あまりにもひどくなってくると、朝履いていた靴が夕方は履けなくなることも。
それでも靴に無理やり足を押し込んで履いてみるも、ぷっくりとふくよかになっている足の甲。
靴との境目の肉が盛り上がり、美しい足には程遠い状態に。
朝と夜で足の太さが違う場合、その足の甲にあるその肉は、実は脂肪ではありません。
余分な水分が溜まった「むくんでいる」状態なのです。
足をスッキリさせたいなら、むくみの改善に取り組んでみる価値はあります!
むくみの改善に取り組む前に、なぜ足がむくむのかをご説明します。
むくみとは、余分な水分が溜まっている状態です。
むくみの原因となっているものは血液の中にある水分で、流れがよどむことで血管の壁から染み出て、細胞の中にたまっている状態です。その余分な水分は静脈で90%が回収されます。また、静脈とほぼ伴走しているリンパが残りの10%を回収して、最終的には心臓へと戻していきます。
足は心臓から遠く、地球の重力によって、体の血液は一番低いところにある足にとどまりやすくなります。それを効率的に心臓に戻すために、ふくらはぎの筋肉がポンプの役割を果たしています。ふくらはぎの筋肉を使うことで血液は心臓に戻っていくのです。
しかし、運動不足でふくらはぎの筋肉をあまり使わない状態が続くと、むくみが起こるのです。
またむくみは疲れやストレスとも関係があります。詳しくはむくみとストレスの意外な関係をご覧ください。
むくみは何らかの病気が原因で起こる場合もあります。
足だけではなく、顔や手、背中など全身にむくむことがあります。
足がむくんだり、赤く腫れたり、熱や痛みを伴う場合もあります。
むくみを改善するための、生活習慣のポイントをご紹介します。なるべく生活に取り入れて、むくみづらい習慣を身につけましょう。
このプログラムは、足の甲のむくみ改善のためのリンパマッサージ プログラムです。
足の甲という部分的なむくみの状態ですが、足全体の流れもよくしていくことが、部分的な改善につながります。
ーマッサージを始める前の注意点ー
上記の注意点を守って、各プロセス1分を目安に気持ちの良い強さで行いましょう。
また足の甲のリンパマッサージで使う手技については、リンパマッサージの基本手技をプロが徹底解説を参考にしてください。
1、足の付け根を押す
足の付け根に、反対側の手のひらをあて、片手を重ねて足の付け根を押す。
反対側も同様に行う。
2、ひざの裏を押す
ひざを包むようにひざ裏に両手の4本の指をあて、上体を後ろに傾けながらひざの後ろを押す。
反対側も同様に。
3、足全体をさする
足首に手に両手のひらをあて、足の付け根に向かって両手で同時に足全体をさする。
反対側も同様に。
4、足の甲をさする
足の甲(足の指と指の間)を左右の親指で、指のつけ根から足首に向かって交互にさする。
反対側も同様に。
5、足の甲を押す
足の甲(足の指と指の間)を指の付け根から足首にかけて、親指で押す。
反対側も同様に行う。
ここで紹介した方法は、渡辺佳子の著書「メディカルリンパマッサージ」から一部抜粋して紹介しております。より詳しい内容は書籍をご覧ください。
あまり変化が見られない場合は、病気が潜んでいる場合もありますので、専門家にご相談ください。
足の甲は、足全体と比べると、むくみがわかりづらい部位です。その足の甲がむくんでしまっている・・・ということは、むくみの程度としては、かなりよくない部類になります。
むくみは体からのSOSのサインです。足の甲がむくんでいても、つらい痛みが起きたりはしないので、気に留めないかもしれません。しかしそのサインに気がつくかどうかが、美しさを維持できるかどうかの分かれ道でもあります。
毎日の体の変化に目を向けて、いつまでも元気で美しくいられるようにセルフケアのリンパマッサージを楽しんでください。
この記事は私たち銀座ナチュラルタイムが執筆•監修しました。
銀座ナチュラルタイムは銀座で25年の歴史を持つ鍼灸リンパマッサージ治療院です。
豊富な臨床経験と国家資格を持つ先生があなたのお身体の悩みを根本からヒアリング、
オーダーメイドの施術にて解決まで導きます。首こり、腰の痛み、疲れやすいなど、お身体の悩みだけでなく、日々のパフォーマンスを上げたいなど 様々なニーズにお応えします。
総院長の渡辺 佳子は書籍70冊、監修書籍1000冊を超える経絡リンパマッサージの第一人者。
美は健康の最上級 というコンセプトのもと、治療指針を設計します。身体が変わることで人生が変わったとおっしゃる、患者様を私たちはたくさん見てきました。
是非あなたも銀座ナチュラルタイムの治療で人生を変える体験をしてください。
初診の方はこちらから24時間予約が可能です。
https://www.naturaltime.co.jp/course/first
あなたにお会いできることを心よりお待ち申し上げております。
(社)経絡リンパマッサージ協会 代表理事 銀座ナチュラルタイムグループ 総院長 現在は東京医療専門学校教員養成科マッサージ臨床学の非常勤講師を務める。 経絡リンパマッサージの第一人者として、海外書籍を含め70冊以上、雑誌などの監修誌は1000誌を超える実績を持つ。TV、雑誌、企業の美容健康関連商品などで多くの監修を手がける。女性のための健康と美のセルフケアの普及、鍼灸マッサージ師の臨床教育などにも力を入れている。また、自らの臨床経験を生かし、健康や医療、予防医学の大切さをライフワークとして伝え続けている。さらに、身近な美容やダイエット、食事や生活を通じて、ベビーやママ、女性たちの幸せな毎日を応援している。