生理中にリンパマッサージを受けてもいいの?

生理の痛みがつらくて、お腹をおさえる女性
目次

生理が急に始まった!リンパマッサージは受けていい?

生理中にリンパマッサージを受けてもいいの?

「前からリンパマッサージを予約していたのに、生理が始まっちゃった!」「生理痛がひどいけど、リンパマッサージを受けていいの?」

リンパマッサージを受ける際、女性の中には、このように悩んだ方もいらっしゃるでしょう。

今回の記事ではリンパマッサージと生理の関係について、正しい基礎知識をお伝えします。何の不安もなくリンパマッサージを受けていただくために、是非参考にしてみてください。

リンパマッサージは生理中に受けても大丈夫!

生理中もリンパマッサージはOK

基本的には、生理中にリンパマッサージを受けても、何も問題はありません。またあらかじめ施術スタッフにお伝えいただけると、その日の体調に合った刺激量でマッサージをすることができます。

といっても、無茶は禁物。

以下のような体調の場合は、リンパマッサージも延期した方がいいでしょう。

  • お腹が痛くて立てない、動けない
  • 経血量が多く、貧血や低血圧の症状が出ている
  • 頭がぼんやりしている

もしもご自身で判断が難しい場合には、事前に電話するなど、施術スタッフにお気軽にご相談ください。

生理の不調はリンパマッサージで軽減できる?

生理の不調は、リンパマッサージで軽減できる?

リンパマッサージには、「コリを改善する」「血流がよくなる」といったイメージを持っている方は多いはず。けれど、リンパマッサージが生理にもたらす効果をご存知の方は、意外にも少ないのではないでしょうか?

生理中の不調について

大きく個人差がありますが、生理中の不調は多種多様です。最も多いのは「生理痛」と呼ばれる腹痛ですが、加えて腰や頭に痛みを感じることも。

胃腸の調子が乱れ、下痢っぽくなる方もいれば、便秘に悩む方もいます。イライラしたり、気分が落ち込んでしまう…といったメンタル面の症状も多いです。

なぜ、生理が原因の体調不良は、これほど多岐にわたるのでしょう?

その理由は、生理にともなって、女性の体内では複数の変化が起こるためです。

まず、生理によって「プロスタグランジン」と呼ばれる物質が、通常時よりも多く分泌されます。この物質は生殖に深く関与する一方で、発熱や痛みを引き起こします。

特に生理中は、子宮や骨盤周辺の血管がきつく収縮するため、腹痛に加えて腰痛も併発することがあるのです。プロスタグランジンは胃腸の調子も低下させます。

生理中はホルモンや自律神経も変化します。

頭痛は女性ホルモン「エストロゲン」の影響、メンタル面の不調はホルモンと自律神経の乱れと言われています。

生理の不調の改善に効果のあるリンパマッサージ

生理の不調を改善してくれるリンパマッサージ

ご紹介したように、生理中の不調には、生体物質・ホルモン・自律神経と様々な要因があります。

では一方、リンパマッサージの効果はどういったものでしょうか?

今回は特に生理の不調に関連する効果について、ご説明していきます。

血流を改善

生理中のプロスタグランジンの過剰分泌は、子宮周りの血管の収縮を引き起こします。そのため、骨盤内に血液が滞る「鬱血(うっけつ)」が起こり、経血も体外へ出にくくなってしまうのです。

この鬱血状態のとき、経血を排出しようと、より一層子宮の収縮は強くなります。この子宮の収縮が、さらなる生理痛や腰の重だるさを引き起こして…といったように、生理痛がひどくなる悪循環ができてしまいます。

以上のように生理痛が起きやすい方は、日常的に血流が滞っている可能性があります。

デスクワークが毎日長時間に渡る方や、冷え性の方は特に要注意。

そんな日常にリンパマッサージを取り入れて血流を改善すれば、生理になった際、生理痛や体の不調の悪循環を軽減することができます。

自律神経とホルモンバランスを整える

生理には女性ホルモンが関与します。生理周期に応じて、エストロゲンによって引き起こされる頭痛は「月経関連偏頭痛」と呼ばれます。通常の偏頭痛よりも症状が長く重い、という特徴があるため、お悩みの方も多いはず。

しかしながら現在でも、「女性ホルモンが関与している」ということしか、原因については分かっていません。そのため、「頭痛薬を飲んでも緩和しない」という経験がある方もいらっしゃるでしょう。

リンパマッサージは、皮膚の受容器に刺激を加えることで、自律神経を介して、体の内側(筋肉や内臓)へ効果を与えることができます。この現象は「体性ー内臓反射」と呼ばれています。

つまりリンパマッサージには、自分の意志ではコントロールできない自律神経を調整する効果があるのです。この自律神経が整うと、女性ホルモンだけでなくホルモンバランス全体も整い、気持ちを前向きに、明るくすることができます。

生理の痛みが強い人は半健康症候群かも

生理の痛みが強すぎる人は、半健康症候群の可能性があります。

半健康症候群イラスト

半健康症候群とは東洋医学の未病という概念と西洋医学の病気の概念の中間にある、病気ではないけれど辛い状態のことを指す状態です。

半健康症候群は自覚があまり出づらく本人も気づかずにいることが多い状態です。

中でも首コリはその代表例で首がかなり凝っている状態 = 半健康症症候群であると言えるほど、日々の体調や身体の不調に大きな影響を与えています。

自分で首コリを診断するのは非常に難しいため、LINEで簡単にできる、チェックテストをご用意しました。下記のバナーをクリックしてぜひご自身の首の状態を調べてみてください。

リンパ首コリLINEバナー

生理がつらい方向け!セルフリンパマッサージ

生理不調を改善するリンパマッサージを行う女性

それでは実際に、生理中の不調に効果的なリンパマッサージをご紹介していきます。足からリンパを流していき、徐々に上半身へと向かい、婦人科機能やホルモン分泌を整えていくリンパマッサージです。

1足の内側と外側をさするリンパマッサージ

生理中のリンパマッサージ1ー足をさする

両手のひらを使い、片足ずつ行っていきます。ゆるく片膝を曲げて床に座ります。足首から太ももの付け根まで、足の内側と外側を同時にさすっていきましょう。

2腕のリンパマッサージ

生理中のリンパマッサージ2ー腕をさする

片手のひらを使って、片腕ずつ行っていきます。手のひら全体を使って、手首から脇のリンパ節へとさすり上げていきます。腕の内側は、特に念入りに行うとGOOD

3お尻のリンパマッサージ

生理中のリンパマッサージ3ーお尻をさする

両手のひらを使います。お尻の逆三角形の骨である「仙骨」周辺をマッサージしていきます。両手のひらで円を描くように、ゆっくりとさすっていきます。

4鼠径部のリンパマッサージ

生理中のリンパマッサージ4ー鼠径部をさする

両手の親指以外の四本指を使います。鼠径部のくぼみに沿って、外側から内側へさすっていきます。強く押してしまうと痛い場合があるので、注意しましょう。

1~4のマッサージは、各1分ずつ、左右両方とも行ってください。特に冷えが強い部分があれば、もう一度行うのもOKです。毎日行うことで、生理の調子が整っていきます。

効果が出にくい場合は、カウンセラーにご相談ください。ここで紹介した方法は、渡辺佳子の著書「経絡リンパマッサージ からだリセットBOOK」から一部抜粋して紹介しております。より詳しい内容は書籍をご覧ください。

まとめ

生理中にリンパマッサージを受けるのはOKです。

いかがでしたか?

ひとによっては、毎月の生理が憂鬱で仕方ない方もいらっしゃるでしょう。そんなつらい習慣を、リンパマッサージを取り入れることで改善しませんか?

もしも紹介したマッサージを続けても効果が見られない場合は、当院カウンセラーにお気軽にご相談ください。

最高級のリンパマッサージを体験しませんか?

この記事は私たち銀座ナチュラルタイムが執筆•監修しました。

銀座ナチュラルタイムは銀座で25年の歴史を持つ鍼灸リンパマッサージ治療院です。

生理中にリンパマッサージを受ける女性

豊富な臨床経験と国家資格を持つ先生があなたのお身体の悩みを根本からヒアリング、

オーダーメイドの施術にて解決まで導きます。生理痛や、PMSの症状の軽減、首こり、腰の痛み、疲れやすいなど、お身体の悩みだけでなく、日々のパフォーマンスを上げたいなど 様々なニーズにお応えします。

総院長の渡辺 佳子は書籍70冊、監修書籍1000冊を超える経絡リンパマッサージの第一人者。

美は健康の最上級 というコンセプトのもと、治療指針を設計します。身体が変わることで人生が変わったとおっしゃる、患者様を私たちはたくさん見てきました。

是非あなたも銀座ナチュラルタイムの治療で人生を変える体験をしてください。

初診の方はこちらから24時間予約が可能です。

生理中のリンパマッサージの予約はこちら。

あなたにお会いできることを心よりお待ち申し上げております。

プロフィール画像
この記事を監修した人
渡辺 佳子 (わたなべ けいこ)

(社)経絡リンパマッサージ協会 代表理事
銀座ナチュラルタイムグループ 総院長
現在は東京医療専門学校教員養成科マッサージ臨床学の非常勤講師を務める。

経絡リンパマッサージの第一人者として、海外書籍を含め70冊以上、雑誌などの監修誌は1000誌を超える実績を持つ。TV、雑誌、企業の美容健康関連商品などで多くの監修を手がける。女性のための健康と美のセルフケアの普及、鍼灸マッサージ師の臨床教育などにも力を入れている。また、自らの臨床経験を生かし、健康や医療、予防医学の大切さをライフワークとして伝え続けている。さらに、身近な美容やダイエット、食事や生活を通じて、ベビーやママ、女性たちの幸せな毎日を応援している。